引き締まる!若返る!元気がよみがえる!
31歳からのピラティスレッスン 佐野信江です。
「首から肩にかけてのラインが重くて、つらかったんだよ。それが今、すっごく楽になった。」
昨夜のピラティスグループレッスンでのことです。
いつもは元気な事務職の方が、めずらしく首コリでお悩みでした。

こんなことありませんか?
首が重くて、肩の周りが、何だかこっているような、だるいような、張っているような・・・。
私もよくあります。
ストレートネックだから特に・・・。
いや、ストレートネックじゃなくても、パソコンを使ったり、下を向いていたりすると、首回りがどんよりしてきますよね。
そもそも、レントゲンを撮らないとストレートネックってわかりません。わかったからといって、お医者さんも、治療しなさいとは言いませんよね。
こんなとき、みなさんはどうしていますか?
温める?
冷やす?
ポキポキ鳴らす?
首を揉む?
マッサージに行きたーい!
しかも、重くてだるいのは、夕方から夜ですもんね。
でも大抵の人はそんな時間もないはず。
首が凝るのにも、いくつか原因があります。
何だと思います?
枕!

ブッブー!
はずれです!(いや、そういうこともありますけどね。)
その原因とは???
ひとつには、噛みしめや歯ぎしりがあります。
歯医者さんによると、歯ぎしりは誰にでもあるそうです。
自分の歯をよく見ると、上の歯と下の歯がかみ合わさるところが、すり減っていませんか?
うーん?自分じゃわかりませんよね?(笑)
歯医者さんに行って、聞いてください。(笑)
「ええ~~、これがすり減ってるってことか~。」
ときっとわかると思います。
ナイトガードという、マウスピースみたいなものを着けて寝るといいですよ。

ええ、ボクサーがつけているアレです。
アレを寝る前に、カプッと着けるのです。

噛みしめてしまうときには、必需品なのです。
そういえば、ソフトボールの上野選手が、マウスピースを着けていましたよね?
上野選手がつけていたのは、以前は赤いマウスピースだったのですが、2020東京オリンピックのときには、透明でしたね。
今は、マーブル模様とか、色付きとか、いろいろおしゃれなものも、あるそうです。
歯医者さんによると、今は保険がきくので、3000円~作れるそうです。
緊張が続いていたり、
「キッーー!」となっていると、歯をかみしめてしまうので、首から肩にかけて、とても力がはいってしまいます。
寝ているときは、自分じゃわかりませんけどね。
朝起きたときに、首や肩が重くて、コリがあるときがありませんか?
それです!
解決法のひとつとしては、このナイトガードを使って下さいね。

他には、どうしたらいいのか?
・
・
・
それは、
首回り、肩回り、肩の下、あごの下、背中、胸をほぐすのです。

は???
「そんなのどうやるのよ~?」
って思いますよね?(笑)
簡単なのは、「自分で揉む」。
その場合はポイントがあります。
一番簡単なやり方は、肩の
「ココ、凝ってるな~」
「イタ気持ちいいな~。」
というところを触って下さい。
揉むと、気持ちいいですよね?
その、イタ気持ちところを揉んでみたら、次に、
まず首を傾けます。
その部分を指で押さえて、
押さえながらグリグリ手を動かしてみて下さい。
ね?さらに気持ちいいでしょーー?
自分で肩を揉むときは、
「こっている部分を伸ばしながら圧をかける」というのがポイントですよ。
ここで大きな問題がひとつ。
自分の腕が疲れちゃう!!!
自分で揉むって疲れますよね?
誰かに揉んでほしーーーい!
昔はこどもに
「5分揉んでくれたら10円あげるよ?」
って取引したのに、わずか3分で終了されちゃってました。
こどもが私のお誕生日に、「10分肩もみ券」をくれたのに、いざ使おうとすると、
「こどもからのプレゼントだよ?そういうのは、親なら記念に取っておくもんだよ?」
と諭されましたけどね。
まぼろしの肩もみ券ですわ。
それはさておき、昨夜のレッスンでは、その他にも
・たった5分寝るだけでねこ背が自然に良くなる方法
・簡単に首コリが楽になる方法
など、この日だけの特別レッスンを行ないました。
「くっ~~~!」といううめき声とともにね。
何たって、ドSな私ですから。(笑)
すると終了後に、
「今日は首が重くてだるかったのに、今気持ちいい!」
「首コリって、こうやればなくなるんですね?」
「歯医者さんにも行ってきます。」
「家でもやってみます!」
とみなさん、元気を取り戻したご様子でした。
ピラティスレッスンでは、基本的には1ヵ月ごとのレッスンメニューをこなしていくのですが、みなさんからリクエストや困ったことがあれば、その都度メニューを変更したりもします。
昨夜参加された方は、ラッキー♪でしたね!
グループレッスンだと、言い出しにくいかもしれません。
そんなときは、パーソナルレッスンもあります。
マンツーマンなので、その方の症状に合わせてプログラムを組んでいきます。
オンラインレッスンでも同じようにできます。Zoomというアプリを使うか、LINEかFacebookを使います。
オンラインはハードルが高いというか、どうやって使うかわからない方には、先にパソコン同士つなげる練習タイムを設けます。
って、未だに自分がオンライン繋げられるか心配だからですけどね。
ワタクシ機械が苦手でございますのよ。
だから、遠慮なく言って下さいね。
一緒に練習しましょう!(笑)
8/12(木)の「走るための筋膜ストレッチ&ピラティス」講座でも、たった5分寝るだけでねこ背が自然に良くなる方法を行ないます。
詳しい内容はこちら。
その後に、肩回りや股関節周りを動かすストレッチをします。
そしてピラティスレッスンを取り入れながら、筋力をつけます。
こうやって、自分の体メンテナンス方法を覚えていただきます。
すると、自分で家でもできるようになります!
この講座は録画受講もありますので、何度でも見返すことができますよ。
首コリ&肩こりもスッキリ♪
体の疲れがとれる!
股関節がよく動くようになる!
柔軟性が出てくる!
歩幅が広がる
自分でできるメンテナンス方法がわかる
「特に走るわけじゃないけど、体メンテナンスはしておきたいな。」
という気持ちになれたら嬉しいです。
少人数で行ないますので、お申し込み締め切りは8/5です。
【走るための筋膜ストレッチ&ピラティス】講座のお申し込みはこちら。
首コリ&肩こり解決の情報は、お役に立てたでしょうか?
他にも、レッスンの様子や、体の不調に役立つ情報は
無料メールレッスンで詳しくお伝えしていきますね。
合わせて読んでいただけると、うれしいです。♪
↓↓↓ ↓↓↓
【飲んで♪食べても太らない!体のつくり方ポイント5つ】のご登録はこちらをクリックして下さいね。
